Kikuchy's Second Memory

技術のこととか、技術以外のこととか、思ったことを書き留めています。

はじめての転職

これはいわゆる退職エントリというやつです。 転職します!!!最終出社日でした!!長らくお世話になりました!! pic.twitter.com/o3fd8y5yU1— 菊池紘@FlutterKaigi (@kikuchy) 2022年3月4日 3/4が最終出社、4/15まで有給消化、4/18から勤務開始です。 概…

2021年の振り返り

ここ数年は年を明けてから振り返りをポストしていましたが、今年こそは年内にポストできました。やったね。 働き方 いわゆるコロナ禍のため、引き続き在宅勤務が主な一年でした。 自室に作業スペースがないため、いろいろな騒音に晒されながら仕事しています…

ホテル住まいをしている話 最終回

ポストが遅くなってしまいました。初回 kikuchy.hatenablog.com前々回 kikuchy.hatenablog.com前回 kikuchy.hatenablog.comの続きです。 いよいよフィナーレ。30日間のホテルぐらしもいよいよ終わり。 ラストスパート(?)をかけました。 場所 柏の葉(千葉…

ホテル住まいをしている話 その3

前々回 kikuchy.hatenablog.com前回 kikuchy.hatenablog.comその続きです。ホテル住まいを始めて3週間目。 慣れがダレに変わってくるころです。 ちょっと疲れるとベッドで横になってTwitter見てたら1時間経ってる、みたいなことが頻発するようになりました。…

ホテル住まいをしている話 その2

kikuchy.hatenablog.com前回の続きです。 ホテルぐらし2週目。段々と慣れが出てき始めました。 まずは移動していた箇所から。 汐留 先週末の記事を書いていた場所です。週頭までいました。 汐留からもオフィスまで歩いて出勤できたので、運動不足解消にもい…

ホテル住まいをしている話

5月末頃からホテル住まいを試してみています。三井不動産のこちらのキャンペーンの抽選にあたったためです。corp.gardenhotels.co.jp 以前から実家を出られないとうだうだ言っていたので、(金銭面を除いては)部屋を借りるよりハードルが低そうなホテル暮ら…

勉強会用の発表動画を作ってみた

flutter-jp.connpass.comこちらの勉強会に登壇させていただいたんですが、「事前に動画で発表を収録して公開」という珍しい形式で、そのために動画の編集などに初挑戦したので記録を残しておきたいと思います。勉強会後に書いてますので、反省点も込みで。 …

2020年の振り返り

今年は技術記事を書いていたらタイムアップを迎えてしまったので、公開が年をまたいでしまいました。 せっかく書いたので恥を忍んで公開します。 在宅勤務 2019-nCovの世界的大流行で、弊社も在宅勤務が本格開始となりました。 (今までは専門職の社員が週に…

本能的な忌避感と穢れの概念

なんとなく気づいたけどTwitterに流すと流れて消えてしまいそうなこと。「髪とか爪とか、人の体の一部である時はそうは思わないんだけれど、人の体から離れると気持ち悪く感じますよね」 という話を昔職場で聞いたことがあります。 その時は確かにそうかも、…

個人的作業用BGM動画まとめ

最近は作業中にYoutubeで音楽をタレ流しにしていることが多くなってきたのでまとめておきたい。 沢山の人に、自分が好きなものを知ってもらいたいな、という意図もあり。 作業用BGMに求めること 個人的には以下のことを求めがち。 多分、他にも同様のことをB…

2019年の振り返り

記事が消えた 確か6000字くらい書いた気がするんだけどなぁ…一回同じタイトルで振り返り記事を書いたのですが、投稿中に無線LANの接続がおかしくなり記事が消えました。 (公開ボタンを押下した後、Safariが「ページを読み込めません」画面を表示、再読みこ…

日本語話者が英語を話すことの難しさ

私も多分にもれず、中高の6年間も英語教育を受けていたにも関わらず全然英語を話せない種類の人間なのですが。 最近仕事で英語で会話する機会が増えて、その度になかなか話したいことの英語表現がスッと出てこないので、自分なりに原因を考えてみました。 日…

設計原則に関する英語の語彙を増やしたい

日本語訳される前は何と呼ばれていたのか調べておきたかった。 日本語 元 単一責任(責務)原則 Single Responsibility Principle 関心の分離 Separation of Concerns 開放・閉鎖(オープン・クローズドの)原則 Open-Closed Principle 拡張に対して開いてい…

教養と認識

人間というのは不思議なもので、知っている物事は簡単に認識できても、知らないものはなかなか認識できなかったりします。知らないもの、というか、意識の外にあるもの、というか。そういうものは簡単には認識できない傾向にあるようです。 例えば私は同僚が…

エンジニアの育成とマネジメントが難しい(と私は思い込んでしまっている)

年一更新のブログになってしまいそう。 それでは良くないので、思ったことを未整理のままでも書き出してみたりしようかと。 職場に新しいエンジニアの方々お二人がいらっしゃって、それぞれのメンターを務めることとなりました。 どちらもお若くて、ほとんど…

なんだかんだ激動の年だった2018年の振り返り

あけましておめでとうございます。 書き終わる前に年が明けてしまいました。2018年はあなたにとってどのような年だったでしょうか。 私にとっては、なんだか色んなことがあって、あっという間の1年だった気がします。 本当に激動の年でした。 発表とか 今ま…

やる気の話

私の観測範囲では、という但し書きが付きますが、エンジニアには早起きが苦手という方が多いようです。 私も朝が弱く、昔から親に「早く寝て早く起きろ」と言われるのですが、早く寝ても遅くまで寝てしまって、決して早起きには至りませんでした。何かモチベ…

エンジニアを取り巻く業界の未来予想

エンジニアマネージャーに関する話題や技術広報に関する話題を、よく聞くようになりました。 多分、これからは「エンジニア自身」の需要より、「エンジニアをあれこれできる人」の需要が高くなるのかなぁ、なんて思ったりします。 これまで (IT系の)エンジニ…

「この世は(時間を)奪ったもの勝ち」という状況は変えられるのか

人間という生き物は失うことについて敏感らしいです。 なんでも、「今10ドル失うが将来に25ドル手に入る選択肢よりも、今5ドル手に入る選択肢を選ぶ」ことが多いのだとか。 総合的には前者のほうが得なのですが、本能的に失うことを回避しようとするもののよ…

GPD WinにXubuntuを入れてコーディングする

以前 GPD Winで通勤中にコーディングしたいという記事を書いたのですが、 やっぱりWindows (bash on Ubuntu on Windows)での運用は辛かったのでLinuxに乗り換えることにしました。 何が辛かったのか satさんが性能比較をしてくださっているとおり、ファイル…

感情処理のはなし

エンジニアは情報処理が得意だったりしますが、人間として生きていると感情処理もしていかないといけません。 昔から他人にネガティブな感情を向けるのが苦手です。 そりゃ、そんな感情を他人に向けないに越したことはないのでしょうが、それを差し置いても…

GPD Winで通勤中にコーディングしたい

GPD Winが安くなっていたので衝動的に買ってしまいました。この端末は元々ゲーム用ですが、何と言ってもボタン式キーボードがついているのが魅力。 日本の通勤電車の中でも使用できる、学生/サラリーマンの味方です。 (パンタグラフ式キーボードは、立って…

一つ、父を超えた

とてもとても技術とか関係のない話ですし、とてもしみったれた小さな話ですが、個人的に感慨深かったので忘れないように。 Google I/O 17で、KotlinがAndroidの公式開発言語になったという発表がありました。www.publickey1.jp 早くから(それこそ1.0が出る…

読みやすいコードとワーキングメモリ

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/06/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 68人…

モジュール設計のGood UI/ Bad UI

意図しない誤操作を誘発したり、意図する操作を実行することが困難だったりするUIのことを、私はBad UIと呼んだりしています。一度プロダクトとしてBad UIが出来上がって、出荷もされてしまうと、使う側はプロダクトのUIを変えることができないので、どうに…

Androidオールスターズ2で発表してきました

硬めのお話は会社ブログで書いた通りです。 ↓ よんでねdeveloper.diverse-inc.com が、ブログの趣旨から外れるから会社ブログに書けなかったけれど誰かに伝えたいよもやま話があるので、つれづれと書いておきます。 自分が忘れないように。

いつの間にか今年が8ヶ月分終わっていたのでまとめる

技術的Tipsはqiitaに書く時代になったので、ブログの更新がすっかり抜け落ちておりました。今年が始まってからいつの間にか半年以上経ってしまっていたので、なにをしていたのか振り返りたいと思います。 主に自分のため。 1月〜4月 昨年からYYC Androidアプ…

職業人としてのエンジニアの3類型

ポエムです。知人から「人は金では動かない(ので人件費をどう使ったらいいのか悩んでいる)」という話を聞きました。 が、金で動くことももちろんあり得る訳です。 そもそも人間は何で動くかといえば、感情を動かされるもので動くのではないかと私は思って…

会社の人間関係をエンジニアリングする『Team Geek』

会社で上司さんに勧められたので読んでみたら面白い本でした。Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか作者: Brian W. Fitzpatrick,Ben Collins-Sussman,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/07/20メディア: 単行本(…

Qiitaに投稿してみた + javascript(クライアントサイド用)での単体テスト環境の作り方を解説してみた

ついにQiitaデビューしました! JavaScript の簡単☆単体テスト(grunt + qunit) - Qiita テーマはjavascriptの単体テストです。以前から 拡張機能「 Pixiv image downloader」 - Opera アドオン など、ブラウザ拡張機能を作っていて、その中で悩んだ事でし…