Kikuchy's Second Memory

技術のこととか、技術以外のこととか、思ったことを書き留めています。

アクセス解析によるこのブログのアクセス数アップ方法を本気出して考えてみた(10月号)

f:id:kikuchy:20131006225843p:plain

先月号の続きです。
アクセス解析を見ながら、アクセス数を増やすためにはどうしたら良いのかを考えます。

行動予定

  1. 分析
  2. 改善策の仮説と、施策を立てる
  3. 施策を実行
  4. 仮説の当たり外れを検証

先月号では1と2を行い、しばらく3を実行しました。現状の数字を見て4を行い、この記事で1と2を行って、今月も3を行います。

目的

おさらいです。
直接的な目的は、もっと多くの人にこのブログを読んでもらいたいです。
以下のために、目的を達成したいのです。

  • 何か困ったことがあったときの解決法を探す一助にしてもらう
  • kikuchyの名前を覚えてもらう(パーソナルブランディング
  • 酢ろぐさんみたく、技術系のHow Toをまとめていてなおかつたくさんの人に読んで頂きたい


ちなみにこのブログは、
プログラミングに関するマイナーなトラブルシュートやハウツーを掲載しているブログ
というテーマになっています。一応。

Google Analytics分析の結果

9月のデータを集計しました。

先月との数字の比較

グラフがあるので、以下の画像をご覧下さい。

f:id:kikuchy:20131006225858p:plain

なんと、訪問数72.6%アップ!
ページビュー数も67.6%アップ!!
ユーザー数に至っては84.1%アップ!!!

施策は当然本気で考えたものなのですが、まさかこんなに如実に数字に表れるとは思っていませんでした。
自分でも驚きです。



アップしたのは嬉しいですが、まずは落ち着いて数値の特徴を見てみましょう。

  • 訪問数、ユーザー数、ページビュー数はいずれも1.5倍以上になっている
    • 先月決めた施策の効果と見て間違いなさそう
    • どの施策が有効であったのかは次のセクションで考察する
  • 一方で平均滞在時間、新規訪問の割合は微増
  • 訪問別ページビューと直帰率は微減
    • 絶対数を見ると、訪問別ページビューの変化は0.02と、誤差程度
    • リーチできるユーザーが広がったため、このブログに興味を持ってもらえなかった人のアクセスが増えたためと考えられる

施策の効果

先月打つと決めた施策は以下の通りです。

  • 今まで通りのマイナーなHow Toは書き続ける
  • 日本語の情報が無いものについて、日本語の解説記事を書く機会を増やす
  • 記事のテーマは今更絞らない
  • Twitterで複数回の更新告知を行う

個別に考察してゆきます。

今まで通りのマイナーなHow Toは書き続ける

これまでのスタンスを貫くというものです。
9月のアーカイブを見ていただければ分かる通り、とりとめの無い内容になっております。

強いて言えばPHP関連の話題が少し多かったくらい?


直接的なアクセスアップに繋がったかと言えば、よく分かりません。

日本語の情報が無いものについて、日本語の解説記事を書く機会を増やす

以下の2記事が該当します。

PHP-Git2のハウツーは、PHP-Git2に含まれている不具合の回避の方法まで含まれています。本家のPHP-Git2のissueには報告されていた不具合ですが、記事を書いた当時は、日本語で不具合を知らせる情報が無かったかと記憶しています。

AzureでFuelPHPを動かす方法なら英語の記事がありましたが、migrationまで行う記事は英語でも見つかりませんでした。世界初の情報だという自信があります。


相変わらず検索エンジン経由のアクセスは検索クエリを知ることができないので、これのおかげでアクセス数が増えたのかどうかは判断できません。
ただ、検索結果画面に表示された回数は、

と先月に比べて確実に増えているので、効果はそれなりにあったと考えることができるでしょう。

記事のテーマは今更絞らない

9月のアーカイブを見ると、多少PHP関連の記事が多いですが、概ね絞っていません。

これも、どれだけの効果があったのかは定かではありません。

Twitterで複数回の更新告知を行う

通知の時間帯と方法については、更新した翌日の13:00、19:00、22:00時に記事紹介のツイートを流すと決めていたので概ねその通りに通知を流してみました。
Twittbotを使用して決まった時刻にツイート)

また、TwitterのアカウントはFacebookと紐付けしてあるので、ツイートは自動的にFacebookのフィードに流れます。

ソーシャルメディアを経由した訪問数を先月と比較すると、28.1%増でした。
確実に効果はあったようです。

ところが変化率は、Twitterからのアクセスは-13%と減って、Facebookは260%と増えています。
うーん、先月号で書いた通り、Facebookの友達は大学以前からの友達が多いので技術系の人はそんなに多くないはずなのですが…?


ソーシャルアクセスの時間別データ取れないのが辛い。

検索とソーシャルのバランス

ブログ全体のアクセスの特徴は先月と大差ないのですが、検索エンジンからのアクセスは大幅に多くなっていました。

f:id:kikuchy:20131006225951p:plain

67% -> 78%と、10%以上、検索エンジンからのアクセスが増大しています。
どうやら今月の記事は検索エンジン受けが良かったようです。
今月の投稿した記事別にアクセス数を調べてみると、以下のようになっていました。

記事 アクセス数
アクセス解析によるこのブログのアクセス数アップ方法を本気出して考えてみた(9月号) - Kikuchy's Second Memory 27
PHP で git を使うライブラリ "PHP-Git2" を CentOS 環境にインストールしてみた - Kikuchy's Second Memory 48
セミナー『Webのトレンドを知ろう!』でセッション発表させていただいたので、省みてみた - Kikuchy's Second Memory 37
Azure Web site で FuelPHP を動かして migration までやってみた - Kikuchy's Second Memory 53

PHP技術系の記事が多かったため、内輪受けはせず、検索エンジン経由のアクセス数も増えたようです。

不満

アクセスが多くなった事はとても喜ばしい事です。
しかし、数で見ると約1200と、少ないことがわかります。
もっとアクセス数を増やしたいのですが、どうしたら良いのでしょうか。


現状、思い当たる原因は以下の二つ。

  • ブログの更新頻度がまだ低い
    • 9月は4回しか更新していない
    • プログラミング系の内容による更新が、実質たったの2回
    • MOONGIFTさんなんかは毎日更新
  • テーマのまとまりの無さ
    • コンセプトとしてそれは残しておきたい
    • サブテーマとして、何か一つに主軸を置いて記事を書く事を始めたら良いのでは
    • 酢ろぐさんは、一つのテーマをしばらく続けて記事にしていたりする

現状の結論

  • 有効だった施策は以下の通り。
    • Twitterで複数回の更新告知を行う
  • 検索エンジン経由のアクセスが増えやすいネタがある
  • あとは大体先月の通り
  • まだアクセス数は少ない

仮説

  • アクセスしてくださる方々は、未だ解決されていない問題を解決しようとして来てくださるのだろう
  • そのため、主なアクセス経路は検索エンジンになるのだろう
  • 沢山見てもらうためには、もっと頻繁に更新した方が良いだろう
  • 記事のテーマを絞らないと、決まったクラスタの方々のアクセスは見込みにくいだろう

今月の施策

  • Twitterで複数回の更新告知を行う
    • 先月に引き続き
  • 更新頻度を上げる
    • 今までは月2〜3本だったので、とりあえず月5回の更新を行う
  • 一月に一つ、テーマを絞って連載を行ってみる
    • その月に興味があるものを追って見る

さて、早速実行したいと思います。
結果報告は、来月に。




どなたか、

月ごと(もしくは日ごと)に、ブログの全記事の「いいね」数を記録して集計できるサービス

はご存知ないでしょうか? ご存知でしたら、お教えください。
ソーシャルアクションの集計が取れなくて困っています。