Kikuchy's Second Memory

技術のこととか、技術以外のこととか、思ったことを書き留めています。

アクセス解析によるこのブログのアクセス数アップ方法を本気出して考えてみた(11月号)

f:id:kikuchy:20131101182103p:plain


先々月号先月号の続きです。

9月のアクセス解析結果と10月の解析結果を見比べて、もっと多くの人に見てもらうにはどうしたら良いのか考えます。

行動予定

  1. 分析
  2. 改善策の仮説と、施策を立てる
  3. 施策を実行
  4. 仮説の当たり外れを検証

先月号で1と2を行い、10月も3を実行しました。
今月も、先月の数字と比較を行い、この記事で1と2を行って、今月も3を行います。

目的

何度でもおさらいです。
直接的な目的は、もっと多くの人にこのブログを読んでもらうことです。
こんな目的を設定した理由は以下の通り。

  • 何か困ったことがあったときの解決法を探す一助にしてもらう
  • kikuchyの名前を覚えてもらう(パーソナルブランディング
  • 酢ろぐさんみたく、技術系のHow Toをまとめていてなおかつたくさんの人に読んで頂きたい

ちなみにこのブログは、
プログラミングに関するマイナーなトラブルシュートやハウツーを掲載しているブログ
というテーマになっています。

Google Analytics分析の結果

9月と10月のデータを比較しました。

数字の比較

以下の画像をご覧下さい。

f:id:kikuchy:20131101182152p:plain

先月号ほどビックリする勢いではありませんが、確実に右肩上がりです。
ユーザー数は1000人を越えましたし、ページビューも2000PVを越えました。
自分が発信した情報が1000人もの人に見ていただけている、なんてステキな事だと感じました。全員の役に立っているかどうかはともかく!

数字の特徴と、そこから考えられる事を分析しました。

  • 訪問数、ユーザー数、ページビュー数はいずれも1.3倍以上になっている
    • 先月は1.5倍以上増だった
    • 後述するとおり、施策の実行率が悪いのが伸び鈍化の原因か?
  • 平均滞在時間、新規訪問の割合は微増
    • 先月も微増だった
    • 滞在時間が短いのは、ブログ内を回遊できる構成になっていないから?
  • 訪問別ページビューは1.29、直帰率が85%
    • ほとんどの人が1ページだけ見ていて、たまに2ページ見てくれる人がいる感じ
    • アクセスしたは良いが、探している内容とは違ったか、はたまた1ページだけ読んで帰っちゃったか

施策の効果

先月打つと決めた施策は以下の通りです。

  1. Twitterで複数回の更新告知を行う
  2. 更新頻度を上げる
  3. 一月に一つ、テーマを絞って連載を行ってみる

また、ブログ運営の参考書を読んで、以下のことも行いました。

  1. 記事に視覚的なメリハリをつける
  2. テーマを絞った連載のまとめ記事を作る
  3. いいね or はてブ数をコンバージョンに設定する

効果があったのか、個別に考察します。

Twitterで複数回の更新告知を行う

先々月から引き続き行っています。
TwitterアカウントはFacebookと連携してあるため、Twitterの投稿はFacebookにも反映されるようにしています。

ソーシャル経由のアクセスは9.8%。なんと減っています。

内訳は、

  • Facebookがソーシャル経由のアクセスの51%、先月から16%増
  • Twitterからは35%、先月から27%減
  • その他、はてブGoogle+経由のアクセスがちょこっと

考えられる原因ですが、恐らく今月書いた記事の内容のせいだと思います。
以前にも書きましたが、私の友人・フォローワーさんの特徴は以下のようになっています。

  • Facebookは、小中高の友人やビジネス志向の人が多く、技術系の人が少ない
  • Twitterは技術系の人がほとんど

そして10月に書いた記事の一覧がこちら。

見事に技術系の話題が一つもありません。
よって、Twitterからのアクセスが減って、ソーシャル経由のアクセスが減ってしまったのではないでしょうか。

更新頻度を上げる

9月の記事数は4本、10月も4本。

増やせませんでした(・ω<) テヘペロ
夏休みの間に積もった諸々をこなしていたらあっという間に月末だったのです。
毎日の積み重ねが大切ですね…

一月に一つ、テーマを絞って連載を行ってみる

同上。

記事に視覚的なメリハリをつける

若き経営者が語る【教育×ITの未来】 に参加してきたでも実践してはいましたが、エンジニアに読ませたら良いんじゃないかと思う『RUNNING LEAN 実践リーンスタートアップ』 から本格的に実践中です。

記事中に内容をイメージしやすい写真を置く事で、強く印象に残ることを狙っています。
写真の選び方、置く場所の参考にしているのはGIGAZINEです。
記事の先頭、章の頭などに画像を置くようにしています。
写真は、はてなブログの機能を使ってFlickrからCCのついたものを検索しています。

記事ごとのいいね数を比較してみます(11/1現在の数)。

記事 いいね数
アクセス解析によるこのブログのアクセス数アップ方法を本気出して考えてみた(10月号) 4
若き経営者が語る【教育×ITの未来】 に参加してきた 16
『必ず結果が出るブログ運営テクニック100』をこのブログにも適用できるか考えてみた 1
エンジニアに読ませたら良いんじゃないかと思う『RUNNING LEAN 実践リーンスタートアップ』 11

確実に印象に残っているのか、実践した記事では沢山のいいねを頂いています。

テーマを絞った連載のまとめ記事を作る

連載ができなかったのでこちらも出来ませんでしたorz

いいね or はてブ数をコンバージョンに設定する

とは言ったものの、結局は集計を行うツールが見つからず、かと言って自力で定期的に調べるのも大変なので、行えていません。

現状の結論

効果があった施策は以下の通り。

  • Twitterで複数回の更新告知を行う
  • 記事に視覚的なメリハリをつける

また、実行できていない施策がありました。

  • 更新頻度を上げる
  • 一月に一つ、テーマを絞って連載を行ってみる
  • テーマを絞った連載のまとめ記事を作る

仮説

  • Twitterからのアクセスが減ったのは、記事の性格による
  • 記事に視覚的なメリハリを付けると、いいね数が多くなる

今月の施策

  • Twitterで複数回の更新告知を行う
    • 先月に引き続き
  • 記事に視覚的なメリハリをつける
    • 効果があったのでこれからも続けます
  • 一月に一つ、テーマを絞って連載を行ってみる
    • まずは二本だけでも…

想像以上に時間を取れなかったのが悔しい。
とりあえずは実行あるのみです…